頭痛がひどい。 睡眠時無呼吸症候群の症状かもしれません。
最近、頭痛がひどい。
これは睡眠時無呼吸症候群の影響かもしれません。
ただし・・・
「頭痛がひどい」 =(イコール) 「睡眠時無呼吸症候群」
と決めつけるのは安易です。
頭痛には色々な種類がありますので、まずは頭痛について見ていきましょう。
頭痛の症状はさまざまです
今日は頭痛についてです。
外傷や脳腫瘍が原因での頭痛は【二次性頭痛】と呼ばれます。
他方、外傷や病気に起因しない頭痛を【一次性頭痛】と呼びます。
このブログに関する頭痛は一次性頭痛ですので、こちらを見ていきますね。
一次性頭痛についても「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」という具合に分類できます。
ではそれぞれの特徴をみていきましょう!
片頭痛ってどんな症状なの?
典型的な片頭痛とは、
ご想像の通り、頭の右左どちらかが痛むという症状です。
ズキズキという痛みを繰り返します。
また、吐き気を伴う事も多く、光や音にも敏感になる事が多いです。
睡眠時無呼吸症候群が直接的に影響するかの判断はつかず、様々な原因があります。
よく言われる要因は血圧や神経の過敏、脳血流の低下などです。
一般的には、30歳~40歳の女性に多いとされています。
緊張型頭痛ってどんな症状なの?
この頭痛は別名”ストレス頭痛”と呼ばれています。
精神的、肉体的ストレスに起因する事が多いようですが、明確な原因は不明です。
症状としては、
頭の左右両側が締め付けられる様に痛くなります。そして、この痛みが数分から数時間、数日と長引きます。
片頭痛とは事なり、吐き気の症状はありません。
なんと・・この頭痛が日本で一番多いと言われています。
ストレス社会の影響でしょうか?笑
群発頭痛ってどんな症状なの?
この頭痛はお酒で誘発される場合が多く、三叉神経や頭部自律神経の異常が原因とされています。
症状としては、
目からコメカミにかけて、キリキリと突き刺す激しい痛みが生じます。
また、目の充血や鼻水等の症状も伴います。
以上の代表的な頭痛は睡眠と大きな関わりがあります。
これらの頭痛は睡眠障害によって誘発される、もしくは悪化する事が報告されています。
逆によく眠ると頭痛が緩和する事も報告されています。
頭痛とは・・・
頭痛の原因は様々です。
ストレスや神経系、血圧、脳血流、体調・・・ 複合的な原因により頭痛が発生します。
1つ確実に言える事は、眠る事(睡眠の質を上げる事によって)で頭痛が軽減される可能性がある事です。
じゃ、眠ろう!!
といっても、睡眠時無呼吸症候群の方は、簡単には眠れないかと思います。
眠るには、CPAP療法が一番です。
頭痛に悩まされている方は睡眠時無呼吸症候群である可能性も視野にいれて、睡眠系クリニックの診断を受けられる事をおすすめ致します。
もし睡眠時無呼吸症候群である場合は、CPAP療法により、頭痛が大幅に改善する可能性があります。
以上、頭痛の話でした。
下の記事は睡眠時無呼吸症候群の頭痛以外の症状もまとめています。
睡眠時無呼吸症候群 SASその症状は??
=============================================
米国のCPAP販売業者とタックを組んでCPAPを安全且つ
スムーズに個人輸入(海外からの購入)できるお手伝いを行います。
CPAPを自己所有して月一の通院をやめたい方は
こちらからその旨をお知らせ下さい。
=============================================